新しい習慣、ありますか?
2020年10月12日
こんにちは。
「やっぱり人!」の人材育成、㈱リューズネットの高久尚子です。
早いもので今年ももう10月半ば。
今年はコロナで世の中ががらりと変わりました。
マスク着用や人との距離の開け方などなど、ニューノーマルと言われる生活習慣が定着してきましたね。様々な新しい生活習慣が生まれる反面、不要な習慣にも気付かされる日々でした。
習慣とは…
日常の決まりきった行いのこと。長い間そうすることによって、そうすることがあたかも決まりのようになったこと。(ウィキペディアより)
うんうん、なるほど。
真面目で勤勉なところが長所と言われる日本人の気質が、時代に合わなくなった習慣さえも「長い間そうすることによって、そうすることがあたかも決まりのように」続けているかもしれません。
そんな習慣、思い当たりませんか。

習慣についてのエピソード。
昔、私が航空会社に入社して、OJTで教えられた中のひとつに、食事の順番がありました。「先輩からお先に食事どうぞ、と勧められてもすぐに“はい、頂きます”と言わず、3回断ってそれでもどうぞ、と言われたら食べて良い」とのこと。驚きました!
食事に限らず「きっちり上から順番に」という習慣がかなり沢山ありました。もちろん先輩を尊重することは大切で、それが業務をスムーズにしていることもあったので、全てを否定するつもりはありませんでした。ただ、過剰な序列ベースの習慣は、人と人との関係の質を低下させる要因になっていたと思います。
その後食事の順番に関する習慣は「それおかしいよね」、と思った人たちの行動で変わっていきました。習慣って変えることができるのですね。
コロナ禍で友人たちが始めた新しい習慣、いろいろ。
縄跳び
朝の入念なストレッチ
家庭菜園
お菓子作り
ウォーキングやジョギング
カフェでゆっくりする
自転車通勤
長い会議を時間短縮
…などなど。
私はというと、
「顔ヨガ」を教わり、マスク生活で衰えた表情筋を鍛えるべく、起床後の習慣に取り入れています!
…新しい習慣は、新しい発見がいっぱい。
社会全体、一人一人の生活の中それぞれに、変えた方が良い習慣、変えられる習慣がまだまだあるはず。
あなたも、早速今日から新しい習慣を取り入れてみませんか?